札幌市・石狩市の葬儀・お葬式は家族葬のディアネス

0120-376-756
ご依頼・ご相談無料24時間365日対応

会社概要 資料請求

お焼香の意味 お焼香の作法


お焼香とは、仏や死者に向けて香を焚いて拝むことを言います。
一般的に知られていない場合も多いですが、お焼香は宗派により回数や作法が異なります。
ここでは、一般的なお焼香の意味や作法をご紹介します。

お焼香の意味

お焼香は主に「香り」をその場に立たせる事を目的としており、その香りには様々な意味が含まれています。
日本では「お焼香」が歴史的に発祥したインドなどのように、香りに重きをおいた歴史はないとされており、主に下記3つの意味があるとされています。

  • 自分の汚れを払い、体を清める
    香の匂いによって自身を浄化する目的と、邪気を払って体を清めるための行為です。
  • 仏への敬意
    香を焚く行為は謙譲の意を表すもので、仏への敬意とともに故人様を浄土へ導いて下さいと念じています。
  • 故人様の弔い
    故人様の現世での行いを称え、香を手向けて成仏を祈ります。

お焼香の作法

一般的に、お焼香には、立礼・座礼・回し焼香の3つの方法があります。立礼焼香は葬儀会場でのお葬儀、座礼焼香は自宅や寺院でのお葬儀、回し焼香は会場が狭いお葬儀や参列者が多いお葬儀で行われます。

立礼焼香

椅子席のあるお葬儀会場では、立礼のお焼香が行われることが多く、下記の手順で行います。
【手順】

  1. 焼香台の手前で止まり、遺族と僧侶に一礼。
  2. 身を正して遺影に合掌し一礼。
  3. 焼香台に進み、お焼香、合掌。
  4. 遺族に一礼して席に戻る。
座礼焼香

畳敷きの和室などがある自宅や寺院のお葬儀では、座礼のお焼香が行われます。手順は立礼焼香と同じです。しかし座礼焼香の場合、移動の際は腰を落とし、正座でお焼香を行います。
このときの移動法を「膝行・膝退(しっこう・しったい)」と言います。親指だけ立てて、他の指を握り、両腕を身体の両脇よりも少し前に置き、体を持ち上げるようにしながら膝を前に出して移動します。

回し焼香

座ったまま焼香炉(お焼香をする箱)を隣の人に順番に渡しながら行うお焼香の方法です。
隣の人から回ってきた焼香炉を軽く会釈して受け取り、自分の前で立礼焼香と同じ手順でお焼香をします。遺影に向かって合掌し、終わったら隣の人に回します。椅子席の場合は、自分の膝の上に焼香炉を乗せて行います。

お焼香の回数

お焼香のやり方には、いくつか種類がありますが、基本的には、右手の親指・人差し指・中指の3本で抹香をつまみ、 額の高さまで上げ(押しいただく)、指をこすりながら香炉に落とすという行為を繰り返します。
仏教の宗派によって、指でつまんだ抹香を香炉に落とす回数は異なります。
相手の宗派に沿って行うというほうが丁寧ではありますが、ご自身の信仰している宗派があるなら、その宗派に沿ったやり方でも問題ありません。
宗派 焼香の回数
天台宗 特に決まりはない
真言宗 押しいただき3回
浄土宗 押しいただき1~2回
浄土真宗・本願寺派(西) 押しいただかずに1回
浄土真宗・東本願寺派(東) 押しいただかずに2回
臨済宗 1回(押しいただく、いただかないの定めなし)
曹洞宗 2回(1回目は押しいただき、2回目はそのまま落とす)
日蓮宗 押しいただき、1回(または3回)

気持ちが大切

紹介したお焼香の回数はあくまでも参考となります。
宗派やお寺のお考えによって回数が異なる場合があります。
宗派や作法が分からなくても、心をこめてお焼香すれば、やり方にこだわる必要はないという考え方もあります。
故人様の宗派に則ることが、故人様を偲ぶ上で大切だとお考えの方は、お焼香の前に、葬儀社のスタッフへお尋ねください。

葬儀・葬式・家族葬なら家族葬のディアネス24時間365日 通話料・事前相談無料

▼▽▼ 資料請求+会員登録で葬儀費用が250,000円割引 ▼▽▼

の葬儀・葬式・家族葬は 無料資料請求はこちら

資料請求特典としてお葬式の教科書を無料でプレゼント

家族葬のディアネス 葬儀場一覧

完全貸切型の家族葬式場、札幌市に12式場

札幌市の式場一覧

式場の詳細を見る


ページトップへ

お葬式がよくわかる「お葬式ガイド」資料請求無料 最大万円割引でお葬式費用がお得に!! 入会・年会費無料