札幌市・石狩市の葬儀・お葬式は家族葬のディアネス

0120-376-756
ご依頼・ご相談無料24時間365日対応

会社概要 資料請求

知っ得!葬儀の豆知識

お役立ち情報

お葬儀後体に振りかける「お清め塩」のお話

※浄土真宗にはお清めはありません。

お葬儀から帰宅した後に塩を振りかける「お清め塩」は一般的な習慣ですが、単に振りかければよいというものではありません。

今回は「お清め塩」の正しい使い方について説明します。

「お清め塩」とは?

お葬儀後に身を清めるため塩を振りかけることには、神道の考え方が根本にあります。

神道では塩にはお清めの効果があり、魔よけの役割があると言われているためです。

神道では「死」を穢れたものとして捉えられており、お葬儀後は穢れを取る目的で海に入ってみそぎを行ったり、体に塩を振ったりして身を清めていました。

そのような風習から、お葬儀に参列したときについてきた「穢れ(邪気)」を取り払うために、塩でお清めをするようになったのです。

お葬儀で「お清め塩」をもらった場合

「お清め塩」は家の中に入る前に行う

「お清め塩」は家に入る前の玄関先で行います。これは「穢れ」を家の中に持ち込まないためです。

「お清め塩」は体の上から下の順に振りかける

「お清め塩」は胸元と背中や肩付近、そして足元の順番に振りかけていきます。

この順番には理由があり「穢れ」は血流に沿って全身にまわると考えられているため、血の流れに合わせて胸から足に向かって塩を振りかけることで「穢れを払う」ことになると言われています。

そして塩を振りかけた後は手で払います。

振りかけた塩にも「穢れがある」とされているからです。

「お清め塩」は誰がかけても構わない

「お清め塩」を振りかけるのは、誰が行っても構いません。

人にしてもらってもいいですし、自分で振りかけても大丈夫です。

すぐに帰宅しないときは塩を足元にまく

参列する日時によってはお葬儀後に仕事に戻るなどして、すぐ家に帰れないこともあります。

そういう場合は式場を出た後、足元に塩をまきましょう。

塩を踏みしめることでも、お清めの目的を果たせるからです。

「お清め塩」の処分について

お葬儀で受け取った「お清め塩」は食品ではありません。

乾燥材が入っていることも多いため、口にしないよう気をつけてください。

また「お清め塩」は使い切るのが理想ですが、それでも余った場合は普通ゴミとして処分しましょう。

もし捨てるのは気が引けるのでしたら、庭先や玄関にまいたり水に流しても大丈夫です。

葬儀・葬式・家族葬なら家族葬のディアネス24時間365日 通話料・事前相談無料

▼▽▼ 資料請求+会員登録で葬儀費用が250,000円割引 ▼▽▼

の葬儀・葬式・家族葬は 無料資料請求はこちら

資料請求特典としてお葬式の教科書を無料でプレゼント

家族葬のディアネス 葬儀場一覧

完全貸切型の家族葬式場、札幌市に12式場

札幌市の式場一覧

式場の詳細を見る

資料請求+無料会員登録で
お葬式プランが最大25万円割引!!

低価格で安心の一日葬・家族葬プラン

直葬・火葬式も対応しています


ページトップへ

お葬式がよくわかる「お葬式ガイド」資料請求無料 最大万円割引でお葬式費用がお得に!! 入会・年会費無料